日本語版が出荷されるまでの気になること。
Posted by Hatono-tani : 2008年7月23日
鳩の谷の街です。
WHS-PP1を期待していた人はかなり多かったようです。
というのは、アクセス件数が普段の倍以上ありました。。
(一昨日は一日700アクセスありました。これは今までの新記録です。)
やっぱり待っていたというのが正解ですか。。
日本語版が出荷されるまでの間のすこしばかし気になる点を書きます。
評価版を利用している人がそろそろ期限切れになること。
3/27にインストールした人は7/25まで(東京アニメフェア配布組)
4/11にインストールした人は8/9まで(評価サイト経由で入手した場合)
120日限定版を使用している人はWHSコンソールのSetup画面の
resourceから使用期限を確認してください。
(下記の赤い場所が該当する場所で期限が書かれています。)
とりあえず該当する人は早急にバックアップを採取してください。

HSフォーラムで一度再アクティベーションを実施したと記載しましたが、
ハードの入れ替えを実施したときにアクティベーション催促が出たので
新しいプロダクトIDを入れないといけなかったのが現状です。
(もちろん期限はあらたに延長されました。)
試用版の期限切れの後で新しいアクティベーションの設定テストをして
みたかったのですが、自分の環境(VMware)ではブルースクリーン
になってしまいました。なので検証はできていません。ご了解のほど。
やっと HP MediaSmart Server を利用できそうなのですこしずつ試してみます。
画面構成がすこし違うので戸惑ってます。
セットアップの最初の画面。
独自コンテンツの環境。
それとVGAケーブルを自作してちょっとハックしてみたいかも。

近日中に情報を公開したいと思います。どうぞお楽しみに。
今日はこのへんで。
広告
コメントを残す